NEWS&COLUMN お知らせ・コラム詳細

COLUMN

ストレッチジムではこれをしよう!柔軟の目的や、おすすめのやり方をご紹介

ストレッチジムではこれをしよう!柔軟の目的や、おすすめのやり方をご紹介

ストレッチトレーニング

「健康のために体を柔らかくしたい」
「自分で柔軟しても改善しないから、ジムに通ってみようかな…」
「でもジムはトレーニングのイメージがあるし、どのように選べばいいか分からない」

このように悩みを抱えている方は多いでしょう。ネットで調べてみると、柔軟やストレッチの方法はたくさんでてきますね。しかし、ジム選びはなかなか難しいのではないでしょうか。そんな方には、ストレッチを専門としたジムがおすすめ。ストレッチジムでは、フリースペースでのストレッチの他に、専用マシンを使ったトレーニングやペアストレッチが提供されています。柔軟性獲得が期待できますね。

そこで今回は、柔軟アップにおすすめのトレーニングと、おすすめのストレッチジムを紹介します!ぜひこの記事を参考にしてみてください。

 

ストレッチジムに通う前に知っておきたい、ストレッチの効果とは?

ストレッチ専門店

血流・血行の促進

柔軟性が向上することで、全身の血行が改善され、健康な身体を維持する効果が期待できます。
柔軟を行うと血流が促進され、自律神経の副交感神経が刺激されるため、心拍数や血圧が低下しやすいです。血行が良くなることで代謝がアップし、老廃物が排出されやすくなります。

さらに、血行促進により体温が上昇し、免疫力が向上するケースもあるため、柔軟は血流・血行の促進に大きな期待ができるでしょう。

 

怪我や不調の軽減

ジムで柔軟をすることにより、怪我や体調不良を予防できるでしょう。
さらに、全身の血流を促進し、体温が上昇することで、筋肉や関節に必要な栄養や酸素が供給され、怪我のリスクを低減できます。また、筋肉の柔軟性向上や関節可動域の向上により、身体の負担が減少し、怪我のリスクが軽減されます。

筋肉や関節が硬直している状態でのトレーニングは怪我のリスクが高まるため、トレーニング前の柔軟が重要です。

 

冷えやむくみの改善

ジム通いを考える方の中には、冷えやむくみなどに悩む方も多いかと思います。特に冷え性やむくみは、血液やリンパの流れが悪くなることで起こります。

柔軟による体温の上昇で血行を促進すると、体の冷えなどのさまざまな不調の軽減に効果的です。さらに、筋肉が温まり、冷え性やむくみなど、肌トラブルの解消に役立ちます。

 

食べ過ぎ・暴飲暴食の抑制

ストレスや他の要因からくる食べ過ぎや暴飲暴食は、柔軟やストレッチにより抑制できるでしょう。ストレッチ後はホルモンバランスが整うため、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。

また、ストレッチは呼吸法を含むため、心身ともにリラックスでき、また緊張した筋肉をほぐし、疲労感も軽減します。

さらに、食べ過ぎた後は消化活動が活発になり体に負担をかけているため、柔軟を行うことでリフレッシュが可能です。

 

体幹が鍛えられることによる正しい姿勢

ストレッチは、正しいやり方で行うと体幹が鍛えられ、姿勢を正すことにも繋がります。正しくストレッチができると、柔軟性が保たれ、関節の可動域が広がります。

結果、姿勢を正すための筋肉が鍛えられ、腰痛や肩こりの改善も期待できるでしょう。

 

疲れにくい身体

柔軟を習慣化すると筋肉の柔軟性が高まり、関節の可動域も広がるため、疲れの予防や緩和に役立ちます。特に、関節の可動域の広さは、けがのリスクや疲労の回復に関係しており、疲れにくく怪我をしづらい身体作りのために重要です。

また、運動による筋肉や組織の疲労よりも、筋肉の過度な緊張や心肺機能の低下による、慢性的な疲労感の方を強く感じている人が多いといわれています。そのため、日常的に柔軟で筋肉の緊張をほぐすと、日々の疲労感を軽減することができます。

 

ストレッチジムでのおすすめトレーニング

ここからは、ストレッチジムでもおすすめのトレーニングをご紹介していきます。今回は、ご自宅にお持ちの方も多い、ストレッチポールを使ったてトレーニングを行います。ストレッチジムでも、フリースペースに設置されていることも多いので、ぜひやってみてください。

1.肩・肩甲骨編

肩周り、肩甲骨周りを動かすおすすめトレーニングを紹介します。特に、デスクワークの方や、肩こり・首こりに悩まれている方におすすめです。

  1. ポールの上に、仰向けで横になります。
  2. おへその上に手が来るように、両手を持ち上げます。
  3. まっすぐ天井に向かって両手を上げていき、ゆっくり2の位置まで戻します。
  4. 1〜3を繰り返して10回ほど行います。

解説はこちら

 

2.背骨編

次に、背骨を動かすおすすめトレーニングを紹介します。長時間同じ姿勢が続くと、背骨が固まってしまいます。短時間でもポールの上に乗ることがおすすめです。

  1. ポールの上に、仰向けで横になります。
  2. ポールの上で、背骨を小さく左右に揺らします。
  3. 全身脱力し、背骨が波打つようにリラックスして行います。
  4. 左右10回ほど行います。

解説はこちら

3.股関節編

最後に、股関節周辺を緩めるおすすめトレーニングを紹介します。硬くなった筋肉を緩めることで、関節の動きを改善することができます。特に、脚の外側は張りやすい箇所なので、ほぐしていきましょう。

  1. 脚の外側をポールに当て、手で支えます。
  2. 体重をコントロールしながら、上下にコロコロ動かします。
  3. 20回ほど行います。

セルフケアも、パーソナルも!ストレッチジムのおすすめ3選

ここからは、全国に展開しているストレッチ専門店・ジムを中心に3店を紹介します。
※料金、営業時間などの掲載情報は執筆時点の情報となります、詳細は公式ホームページをご覧ください。

1.Re・ファインフィットネス


引用元:Re・ファインフィットネス

料金
(税込)
フリー:13,200円

パーソナル:39,600円

パーソナルフリー:52,800円

入会金:11,000円

「入会金0円キャンペーンも時期により実施」

※店舗により異なる

エリア 東京、神奈川、大阪、福岡
店舗数 7店舗
柔軟の目的 健康増進、競技力向上
営業
時間
10:00〜21:00 ※店舗によって異なる
詳細 公式サイト

Re・ファインフィットネスは、「体をRe・ファインする」というコンセプトの元、全国に展開しているストレッチトレーニングジムです。独自開発したストレッチマシーンで関節毎にトレーニングできるため、可動域・柔軟性を向上させられます。また、フリーの通いたい放題プランやパーソナル付きプランがあり、自分に合ったプランを選択することができます。
Re・ファインアカデミーで専門研修を終了したトレーナーが最適なプランを提案するため、効率よくトレーニングが可能です。

 

2.Dr.streach(ドクターストレッチ)


引用元:Dr.streach

料金「税込」 40分:5,940円

60分:8,910円

80分:11,800円

100分:14,850円

エリア 全国
店舗数 240店舗以上
柔軟の目的 体質改善、ボディメイク
営業時間 11:00〜21:00 ※店舗によって異なる

Dr.streachは、全国で240店舗以上展開している、ストレッチ専門店です。独自の技術「コアバランスストレッチ」を導入しており、3段階構成で安全に筋肉を緩めることで、深層筋を伸ばし、悩みを引き起こす原因を根本的に解決してくれます。
1200名以上のプロトレーナーが在籍しており、プロアスリートにも愛用されています。

 

3.eviGym(エビジム)

サイトeviGym
引用元:eviGym

料金
(税込)
月12回プラン:72,600円

月8回プラン:57,200円

月6回プラン:46,200円

月4回プラン:33,000円

月2回プラン:17,600円

月1回プラン:9,900円

エリア 東京、神奈川、北海道
店舗数 11店舗
柔軟の目的 体型維持、身体能力向上
営業時間 7:30〜22:00 ※店舗により異なる

eviGymは東京を中心に展開しており、「近い」「やすい」「たのしい」をテーマとしたパーソナルトレーニングジムです。また、シェイプアップが得意、筋力アップが得意、体のお悩み解決が得意など、さまざまなトレーナーが在籍しているため、最適なメニューの提案が可能です。

余ったセッションは無期限で繰り越しすることができるので、お財布にも優しいジムとなっています。

 

ストレッチ専門店・ジムを契約する前に

ストレッチ前の食事は推奨できない

食べてすぐの柔軟、ストレッチは消化不良を起こす可能性があるためおすすめできません。
ストレッチを行う際には、軽い食事や水分補給は問題ありませんが、大量の食事を摂ることは避けるべきです。

消化活動が活発な時に筋トレをすると、本来胃に集まっているはずの血液が筋肉に集中しようとして、消化活動に支障がでる可能性があります。

 

ジム通いの頻度は週に1~2回でOK

「ジムに入会したら毎日通わないといけない」そのような考えを持っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際には、ジムに通う頻度の目安は週に1〜2回ほどでOKです。

通いはじめたばかりの頃は、やる気に満ち溢れ、毎日通ってしまう方も多いでしょう。しかし、体への負担も増えるため、疲労を蓄積させ、過度なストレスを与える可能性があります。
効率的に結果を出すためには、何より継続することが大切なので、自分に合ったペースで、無理なく通いましょう。

 

トレーナーによる的確な指導により柔軟性が向上しやすい

毎日のストレッチを1人でおこなっている方も多いでしょう。一方で、伸ばせる筋肉の数や可動域に限界があります。間違ったやり方を実践してしまうと、かえって体を痛めてしまう危険性もあります。
知識があるプロのトレーナーにストレッチしてもらうと、1人では難しかった範囲まで伸ばすことが可能です。

トレーナーの指導のもとで正しいストレッチの方法を学ぶことで、効果的に柔軟性を向上させることができます。
適切な姿勢や呼吸法を守りながら、無理のない範囲でストレッチを行いましょう。

 

ストレッチトレーニングで健康な身体を目指したい方は「Re・ファインフィットネス」にご相談ください

Re・ファインフィットネス
Re・ファインフィットネスでは、ストレッチトレーニングに力を入れています。そのため、「トレーニングはキツい」「つらいから続かない」「やり方が難しい」と感じることなく、自然に体づくりができるでしょう。

経験豊富なトレーナーが、一人ひとりのお客様の身体状況・年齢などを踏まえ、お客様のお身体に応じたトレーニングをサポートいたします。
体験トレーニングや各種キャンペーンも実施されていますので、まずは体験トレーニングをご予約ください。